7040件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

そのほか石川県加賀市、そして愛知県豊川市、島根県美郷町など、空の産業集積の拠点を目指していたり、課題を同じくする隣接自治体で連携してドローンを活用した地域課題解決情報共有、経済の活性化を図っていたり、災害時のときは災害状況の確認や被災者の発見、二次災害防止救援物資の輸送など実現を目指しています。  

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

この日の田無駅周辺の被災者の合計は、先ほども言いましたが、134名に上り、総持寺には90体の御遺体が安置されていたとの話も聞いております。私が幼い頃には4月12日になりますと必ず今は亡き母と総持寺に行きまして、今もあります祖父母のお墓にお参りに行ったことが思い出されます。  平成の世は、自然災害がありましたが、近代日本では初めて戦争のない年号でした。

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日災害対策調査特別委員会-12月09日-01号

ボランティア募集ボランティアを求める被災者側の募集っていうのを、SNSやホームページ、地域センター避難所に広報するっていうことです。ボランティアする側としては、小豆沢体育館まで行って登録して、ボランティア保険に加入する。それから活動になるそうです。被災者側としては、ボランティア支援が必要かどうかっていうのを相談を募る。

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

指定避難所として公表されると、受入れを想定していない被災者避難により、福祉避難所としての対応に支障を生ずる懸念があるため、指定避難所としての福祉避難所確保が進んでいないという課題もあります。改定の趣旨は、指定福祉避難所指定を促進するとともに、事前受入れ対象者を調整して、人的物的体制整備を図ることで、災害時の直接の避難等を促進し、要配慮者支援強化するとあります。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

五ページでございますが、まず、具体的な見直しの概要の(1)でございますが、まず、全体を通じての共通事項といたしまして、この間、区議会でも御議論いただいておりました在宅避難者支援を含めました被災者支援の充実に向けた区の取組方針、また、これらを避難所運営委員会の皆様と共有すべく明記をさせていただきました。  

日野市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022-12-02

217 ◯5番(伊東秀章君)  先日、日本社会福祉協議会主催災害減災シンポジウム分科会ペット防災、熊本から学ぶでも講演がありましたが、災害時のペットの問題は、動物の問題ではなく被災者の問題と認識することが、まずはスタート。市の認識を、ぜひ変えていただきたい。人命優先ならば、当然ペットの飼い主も優先となります。

青梅市議会 2022-12-02 12月02日-14号

規模災害が発生した場合、一般的に考えられるのは、ライフラインや情報通信網の断絶から始まり、公共施設の損壊、また職員さんも被災者となることで、自治体としての災害対応能力は低下します。このため、被災自治体、特に区部に比べて、市町村では多岐の分野にわたり、応急復旧活動を満足に遂行できないという事態が生じるとも言われております。 

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

山田ひでき   一応、定義としては、低所得者の方を含めて、高齢者子育て世帯、障がい者、被災者等の住宅確保に特に配慮を要する人をいうとあります。また、外国人やドメスティックバイオレンスの被害者なども住宅確保配慮者であるとされていると思います。給付金が終わった人というのがこの対象になるのかどうか。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

それは、被災者を取り巻くシナリオ応急活動を取り巻くシナリオ、そして避難所や自宅、そして帰宅困難者、それぞれ5つの視点から、将来の災害シナリオが示されておりまして、今日は資料の9ページ目に、ここに記載のある部分について、まずは半分程度の、左半分を使って記載をさせていただいております。こうしたシナリオを受けて、今後検討すべきだなという視点幾つかありますので、幾つか紹介をします。

足立区議会 2022-10-14 令和 4年10月14日災害・オウム対策調査特別委員会-10月14日-01号

特に、地震の規模に応じては、これ滞留者だけではなくて、千住全域被害が及んだときには、行政機関としては、避難所等滞留者ではなくて被災者の方の対応もしなければいけません。  御質問にあったように、どこにどうやって避難するかというところは、自助も含めて強化をしていかなければいけないということと、こういった地図みたいなものをチラシで配れないかということは協議会で検討しております。  

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

従来、風水害等の発生時には、損保調査自治体による調査が別途行われ、立ち会う被災者の方の負担にもなってきた。しかし、新たな取組では、損保調査が実施された場合には、契約者の許可を得て、その情報が協定を結んだ自治体側にも共有されるというものです。  自治体証明書発行に必要となる新たな調査を省け、費用負担もないなどよいことずくめです。

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

避難所運営面においては、在宅避難が可能な方と指定避難所での生活を必要とする被災者この案内方法等の整理、また在宅避難の推進といたしまして、在宅避難者支援のための体制整備在宅避難への安心感を持てるようにするための周知など、こういったことに努めていくこととしてございます。

足立区議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会-10月04日-02号

一般向けコースでは、アウトドアキャンプ×防災として、アウトドアキャンプの知識を防災に生かす講座、ペット×防災として、災害時に備えてペットのために準備しておくべきことを学ぶコース語り部×防災として、被災者の体験から防災を学ぶコース、またキッズサマークラスとして、小学生と保護者が一緒になって学ぶコースなど、様々行っています。